12/31/2008

Summary of the year 2008

 今日のギグは例年のような年越しパーティーの仕事ではなかったので、カウントダウンを待つことなく家に帰って来ました。前のアパートではなく新しいアパートです。帰ってくると当然のことながら、ドアからベッドまでは段ボール箱がギッチリと敷き詰めてあるので、しかたなくベッドまで一足飛びに行くことにします。『トゥッ!』とのかけ声と共に市丸一平(83キロ)の体が華麗に宙を舞います。しかし健闘むなしく飛距離30センチで失速。段ボール箱を3つほど踏みつぶしてベッドにたどり着きました。ベッドの上でボーッとカウントダウンを待っていると、ある事実に気づきました。私、生まれて初めてたった一人で年越しを過ごします。日本とオーストラリアでは友達と一緒に年越しの花火を観に行っていて、13年前にアメリカに来てからは、一昨年までは毎年、年越しパーティーのギグがあり、いつも大勢でカウントダウンをしていました。去年はギグもなく、ルームメイトとカウントダウン。そして今年は一人。おおお、だんだん人数が減っとる。なんか、ちょっと哀しくなりまひた。

Today's gig was not the count-down gig like every year so I could came back to my apartment before midnight. Not to my old apartment, the new apartment. The mountain of boxes were still there as a matter of course and I could not find a place on the floor to step onto, so I decided to jump to my bed. Ippei's body (180lb) was on the air beautifully as a butterfly just took off. Unfortunately this chunk of fat only made it one and a half foot forward and I swam to the bed crushing 3 boxes. I loafed my time away till the count-down and one shocking thought popped up on my mind. This is very first time in my life to spend the count-down alone. I usually went to see fireworks with friends in Japan and Australia and, since I came to America 13 years ago, I always had the count-down gigs till a couple of years ago. Last year, I was watching the TV with my roommate, and this year I am all alone in a small cubicle. Oh shoot, this situation made me so sad.

 ま、それはさておき、2008年の総括をしたいと思います。思えば様々なことが身に降り掛かった1年でございました。私にとって完璧に厄年でございましたね。善かれ悪しかれ、そして受動であれ能動であれ『物がなくなる年』でございました。人間、30台も半ばになると、いろいろとあるものですね。けっこう辛い年でした。しかし逆に考えれば、来年からは物がないのでずっと身軽になりますし、新しい事をする余裕もできます。今現在の私はファミコンのリセットボタンをポチッと押した状態なのだと考えて、ここから再生の道を歩むよう心がけるつもりです。

Lots of things happened this year. Japanese believes in that there are the years of bad omen for each person. The year 2008 was it for me. Either I caused it or not, either I did it on purpose or not, or either I like it or not, I lost so much physical objects this year. Oh well, I guess everybody who turned mid-30s experiences several unwelcome events in life. On the hand, I think, because of the fact I do not have that much things to take care of, my life is much leaner than ever and I like it this way. Now my aim is to stay lean as long as possible.

 そして今年は本当に数多くの人のお世話になりました。本当にありがとうございました。一部の方にはお世話になるどころか、いらぬ心配をかけてしまい、大変なご迷惑をかけました。今も心配をかけたことを後悔してます。来年は絶対にこういう事がないようにします。

 私は本当にいい友人や親族に恵まれました。皆さん、ありがとうございます。皆さんのご多幸とご健康をお祈りします。

一平

I can not forget that to overcome this tough time, so many of my friends helped me a lot. My band members and band leaders, musician friends, roommates and my relatives. Domo Arigatou. Thank you very much all and I apologize that I made you guys troubles. I regret what I did to you guys. I am not going to make the same mistake again.

I am blessed with great friends and am surrounded by lots of wonderful people. I hope all of you a good health and a happy life. Wishing you a great year.

With love,
Ippei

Illustration: 年賀状わんパグ
 

International String Trio @ The Boathouse in the Central Park

(ボストンへのバスの中でこのエントリーを書いていたのですが、インターネットの接続が悪く、なんかの拍子でエントリーが全部マルッと消えてしまいました。ボルトバスのアホンダラ)

(I was writing this entry in the Bolt bus going down to Boston, but the internet connection was not too good and the moment after I uploaded this entry, this whole entry somehow got all erased. Oh son of a ......)

Josh Henderson (Violin)
Hara Garacci (Guitar)
Ippei Ichimaru (Bass)
 引っ越して休むヒマなくギグでございます。セントラル・パークの中にある湖畔にたたずむボートハウスでの結婚式のギグです。んまー、とにもかくにも寒い夜でございました。この日はすさまじい寒波がニューヨークを襲っていたのですが、寒い上にベースごと吹き飛ばされそうになる強風でございました。気分はもう皇帝ペンギンでございましたよ。こんな真冬の南極並みの寒さの中で働いているのは、ペンギンかシロクマかミュージシャンぐらいのものでございます。

Right after I moved all of my stuff to my new apartment, I went the today's gig right after without having a second of rest. The cold front really hit hard on New York City. The wind was also so strong and my bass was almost blown away. I was so March of the Penguins. Under this kind of severe weather like the Antarctica in Winter, only animals working outside are penguins, polar bears and musicians.
 なんでも、今日の新郎新婦は、だいぶ前から知り合いではあったらしいのですが、去年の大晦日に再会して付き合って結婚する事になったので、結婚式も大晦日にやろうということになったらしいです。カーッ、ムカつく。いや、いい話でございます。2008年を締めくくるのに、大変にハッピーな話でございました。良い結婚式でございました。

The bride and the gloom told us that they had known each other before they started dating and they met again on the New Year's Eve last year. That was why they decided to hold their wedding on the New Year's Eve. Wow, a good happy story to conclude the year 2008, eh? It was a very good wedding.

Illustrations: Emperor Penguin Empire
 

Moving

I have moved.
 大晦日でございます。引っ越しでございます。この日を迎えるまでに色々とドラマがあったのでございますが、紙面の都合で割愛させて頂きます。(うそぽんです。書くのが面倒なだけです)。ああ、ついにこの審判の日がやって来てしまったのでございますよ。私の荷物のほとんどが本と服と楽器だったのですが、労苦を重ねてドーンと処分しました。本だけで8箱もあったのですが、1ヶ月かけて2箱にし、服も半分にしました。今度のアパートは荷物を置く場所もないので、死にものぐるいで荷物を減らしましたよ。そう、例えるならば、蛇が体が大きくなって脱皮したのに、またその脱皮した皮の中に戻るような作業でした。

It is the new year's eve. Today I am moving out from my old apartment. This is the Judgement Day. The big part of my stuff was books and cloths. I had eight boxes of books but I reduced them to two boxes and I got rid of half of my cloths. There is literally no place to store unneeded stuff in the new apartment so I put my best effort to minimize the load. Oh, that was like the snake has to go back into its own cast-off skin. It seemed impossible.

 私の柔術の先輩で、私と同様にしょっちゅう引っ越しする人がいたのですが、その人の荷物は大きい物はベッドとテレビと本棚だけで、後は本当に段ボール箱2つだけという羨ましい方がいました。ウチのバンドの岳史さんもボストンからニューヨークに移って来た時は車に段ボール箱1つだけで引っ越して来たと言っていました。ハァ〜、毎日キチンと捨てる物は捨ててれば、こういう事ができてしまうのですねぃ。今の私には到底ムリな芸当でございます。

I remember one on my old Jiu-jitsu buddy who moves every year like I myself used to do, and he had bed, TV and bookshelves for the big stuff and had only two more boxes for everything else. Takeshi in my band also told me that he had only one box when he moved from Boston to New York. Gosh, how can they possibly do that?? I guess they have good system of throwing stuff away regularly and efficiently. Oh well.
で、なんでこのクソ忙しい日に限って雪やねん。

So why is it snowing on this super busy day??
 私の場合、段ボール箱2箱にはほど遠く、目一杯モノを減らして、それでも車3台分の荷物がありました。車1台分は全部楽器で、バンドリーダーの一雄さんの家に置かせておいてもらい、残りの車2台分の生活用品は、ルームメイトと私の車で新しいアパートへと運びました。(ああ、私はまだ小さい子供のいる女性に、雪が降る中、引っ越しを手伝わせてしまいました。誠に申し訳ありません)。前の部屋も4.2畳の狭い部屋だったのですが、今回はさらに狭い3.7畳です。でもベッドが1.2畳分占めているので、実質2畳半。んで、あまつさえ部屋が狭くなったというのに、前の所のように別の部屋に物を置いておくということができません。この2畳半に全てを収めなくてはなりません。私も実際にそんな事が可能なのかどうか分からなかったのですが、車2台分の荷物をこの部屋に運び入れた時、当然の事ながら2畳半のスペースは床も見えなくなるほど、物で埋まってしまいました。目が点でございました。

 とりあえず見なかったことにして、前のアパートへと戻りました。そして最後に出る前に掃除をして、ルームメイトから引っ越しソバと年越しソバをご馳走になり、アパートを後にしてギグへと出かけました。3年4ヶ月も住んだ家ですので、家を離れる時はさすがに感無量でございました。

 この引っ越しにあたり、ルームメイトの二人とウチのバンドリーダーの一雄さんには死ぬほどお世話になりました。本当に本当にありがとうございました。一平、感激の至りでございます。

In my case, I cut to the bones but still had three car-loads of stuff. One load was all of my percussion instruments and it went to the house of Kazuo the band leader of WaFoo. Two loads came to my new apartment and, I tell ya, the room was so packed and I could not even see the floor. I was so worried but I had to leave the room as it was and go back to the old apartment to clean up. I had a gig afterwards also.

Then my old roommate cooked a nice soba noodle which is Japanese tradition to eat on right before the year changes and also when you move, so it was killing two birds with one stone. I had a nice bowl of soba noodle and left for the gig from the apartment where I had lived for 3 years and 4 months.

I really want to thank my old roommates and Kazuo the band leader. They helped me a lot in this moving process. Thank you guys very very much. I owe you guys big time.
 今年の汚れは今年のうっちっに。なんとか期限内に前のアパートを綺麗にできました。これ以前の写真をお見せできなくて、誠に残念です。というか、以前の写真を皆さんに見せたら、私、友達が一人もいなくなります。以前、うっかり親戚に私の部屋を見せてしまった時、『ナウシカに出てくる腐海みたいだねぇ』と、ハァ〜とため息をつかれました。

I cleaned up the old apartment. The room was a sty and it was all upside down, but I miraculously finished cleaning in time.


Illustration: イラストポップ

12/22/2008

Last Rehearsal with WaFoo in 2008

 この日はWaFooで2008年最後のリハーサルでございました。1月にいきなり2回コンサートがあるので、そのために今からアセってリハーサルでございます。お、そう言えば、私自身にとっても、これが2008年最後のリハーサルでございましたねぃ。

This is the last rehearsal of WaFoo in 2008. We have a couple of concerts in January which is next month so we are pounding new tunes in ourselves. Oh yes, come to think of it, this rehearsal was the last rehearsal for me this year.

 この日はフルートのゆうきちゃんが皆にお好み焼きを作ってくれました。クーックックックッ、このお好み焼きが大好きの私に、あえてお好み焼きを挑んで来るとは、まるでヒクソン・グレイシーに寝技を仕掛けるようなものですね。面白い。その挑戦、受けてあげましょう。さて、お味は……………。

 うめー!一平、タップアウトでございました。

Yuuki the flautist cooked okonomiyaki for us. Hey, that's my favorite and I only take good okonomiyaki, and yet, you are still challenging me with it? Alrighty I accept. It's like challenging to Rickson Gracie with grappling technique but, sure, do your best. And the taste was........

SOOO GOOD!! I tapped out.

12/17/2008

Sarina Suno Quartet @ Thailand Cafe

Sarina Suno (Violin)
 (引っ越しがようやく終わりました。ブログを再開しまふ。と言うか、とりあえず年末年始にあった出来事をササッと書いてゆきます)

(I am done with the bloody painful moving so finally I can get my blog going again. Well, before I get to it, I have to catch up with the time. I will write what has been happening with my life first.)
Hara Garacci (Guitar)
 この日は水曜恒例のサリナちゃんとハラとの楽しいギグで、ドラマーはマルコでございました。引っ越しで1日のほとんどの時間を過ごしている私にとっては、精神的に久々のギグ、そしてようやくリラックスできる癒しのギグでございました。

I had the usual Wednesday gig with Sarina and Hara and we had Marko on drums. Because of the fact that I am fed up with the moving and spending lots of hours on packing, the gig felt so relaxed to me and eased my pain.
Marko Djordjevic (Drums)
 突然ですが、ここでクイズです。手っ取り早く上手いプレイヤーを見抜くにはどうしたらいいでしょうか?まあ、その答えはいろいろあるのですが、ボリュームのコントロールがちゃんとできているかいないかが、その方法の一つに上げられるます。サリナちゃんは元から音の高低や強弱には細心の注意を払うバイオリニストでしたが、最近はさらに音の強弱のふり幅が大きくなってきました。素晴らしい。私、ベーシストもそれに付いて行くために神経を集中することしきりです。

Pop quiz. What is the easiest way to discriminate between good players and bad players? There are lots of answer to that question but one of the answers is that if the player can control volume or not. Sarina has been really sensitive on the volume and the pitch and nowadays her control on volume on the violin is going extreme. It's excellent. I, the bassist, have had to really concentrate even more than before to accompany her.
Ippei Ichimaru (Bass)
 そうそう、訊くと、サリナちゃんも引っ越しを考えているようで、新しく住む場所を探しているそうです。サリナちゃんは車は初めから使わず、駐車のことを考えないでいいので、マンハッタンに居を探しているとのことです。なるほどねぃ。私も車なしの生活が慣れたら、マンハッタンに引っ越したいですね。

 あ、忘れてた。私、そんな経済力なかったんでした。はっはっは。

 ああ、なんだろう、この突然、胸に沸き踊る破壊衝動は?

By the way, Sarina is also looking for a new place to live. She does not drive and does not have to worry about the parking so she has been looking for a place in Manhattan. I see. I myself should move to Manhattan once I got used to not having a car.

Oops, I was forgetting, with economic condition as I have, I am not able to live in Manhattan. Ha-ha.

Sob..sob...

12/16/2008

Cloth-at-hand

 日々、引っ越しの準備に追われる一平でございます。皆様はいかがお過ごしでしょうか。期せずして狭いアパートに住むことになった私ですが、荷物のさらなる取捨選択をせまられ、来る日も来る日も頭を悩ませております。

How are you all? I have been consuming hours in packing up for moving. I am unexpectedly going to move to rather small apartment, so I am spending most of my days selecting what to bring to the new apartment, what to go to my friend's basement and what to throw away or give away. I tell you, the process is not easy because basically I have no space in the new apartment and I have to give up most of the stuff.

 私の荷物は大きく分けて3種類です。まずは楽器です。これは減らしようがありません。私はパーカッションをやるので、重たい楽器がカンガルー3匹が寝ているのと同じぐらいあるのですが、新しいアパートにカンガルーを3匹飼う余裕はないので、そのほとんどを友人の物置に置かせといてもらう事になりました。(Kさん、Yさん、本当にありがとう!お、二人合わせてKYさんだ)。

I have three large groups of stuff. Entry #1, my instruments. This group is something I can not reduce its size even a bit. I play percussions so I have immense proportion of heavy instruments which is the size of three kangaroos sleeping. I have no space to raise three kangaroos in the new apartment, so most of the things are going to my friend's basement. (Hey, my friends K & Y, thanks!!).

 第二に本と楽譜です。私、本の虫なので、けっこう本を読みます。(マンガも読みます)。先日、本を大量に処分したのですが、それでもまだウォンバット8匹分ぐらいはいますかねぃ。これを数日中に3匹にまで減らそうと思います。

Entry #2, books and music. I am a bit of a bookworm and, although I got rid of so many books on the other day, I still have about eight wombats of books. I will try to reduce it to three wombats in a few days.

 そして最後は、なんと洋服です。部屋の真ん真ん中にエミューが1匹、鼻息をフンッと鳴らしながら、ドンと立っております。皆様の疑問は分かりますよ。蝶よ花よと育てられたハイカラな娘さんならいざ知らず、なぜ私のようなオーストラリア・ブタゴリラがそんなに服を持っているのかと聴きたいのでございましょう。私を知る人ならば分かっているとは思うのですが、私は全くと言っていいほどファッションに興味がありません。にもかかわらず、こんなに大量の服を持っている理由はただ一つ。洗濯がラクなのでございますよ。大量の洗濯物を一気にズコーンと洗っちまった方が洗濯する回数が少なく済んで、ラクチンなのでございます。こんな事を言っている時点でダメ人間そのものでございますね。(嫁サン求ム)。何にせよ、目の前のエミューを退治しない事には荷造りが進みません。処分するなり、寄付するなりして、何とかしようと思います。

 嗚呼、もう物を減らすのも限界やっちゅーの!

Now the Entry #3, cloths. An imposing emu of cloths standing right in the middle of my apartment. I know what you want to ask. Though I am acutely aware of the fact I am not the pretty teenage girl, why do I the middle-aged warthog have so many cloths? Well, Because it is easy to do the laundry if I have many cloths. This way, I don't have to do the laundry so many time. I know, I need a wife toot sweet.

Illustration: イラストAC

12/15/2008

Found the new apartment!

(皆様、申し訳ございません。引っ越し準備のためにブログの更新が遅れております。しばし、お待ちを)

(I apologize for delaying updating my blog. I am in the middle of packing up for moving. Sorry!)

 私、ついに来年から住むアパートを見つけてしまいました。ブルックリンのチャイナタウンにアパートを見つけました。ここはサンセット・パークという公園からも近いですし、駅からもバス停からも近く、家賃も安く、そこそこ安全です。そして何と言ってもチャイナタウンなので、毎日、うまいメシが安く食べられます。ほっほっほ。

I have finally found the apartment in the Chinatown in Brooklyn. The place is located at a few blocks from the Sunset Park and a few blocks from the Green-wood Cemetery and 10 steps away from the 8th Ave which is the Chinatown in Brooklyn. A subway station and several bus stops are a few blocks up the street, the rent is cheap, and the area is decently safe. Lest we forget, because of the fact the place is in the Chinatown, I can get great Chinese food every day with the musician-friendly price. Ha-ha.

 良い点は以上です。えーっと悪い点ですか?それはですね。まあ、何と言いましょうか、ぶっちゃけて言うとですね、早い話が、えーっと………………………ルームメイトが17人います。おそらくオーナーさんが6部屋だったものを無理くりに18部屋に改築してしまったものだと思います。キッチンが4つにバスルームが6つです。まー、貧乏長屋とでも例えたらいいのでしょうかねぃ。日系のブローカーに紹介してもらった事もあり、そこに入居しているのは全員日本人で、だいたいがバイトに追われる苦学生だそうです。たぶん私が一番の年長になるんでしょうね。あと、車を路駐できるスペースが非常に見つかりにくい所なので、車はあきらめて売ります。それに加えて、人数がそれだけいる上に部屋が非常に狭いので、練習できる楽器が限られると思います。

Well, those are the pros, now the cons. Well, um, huh, how can say, in short...... I have 17 roommates. The place looks like it used to be a 6-room apartment and the owner partitioned each room into three units. There are 4 kitchens and 6 bathrooms. I used a Japanese broker to find this place and all 18 people who live in there are Japanese. I think most of them are the language students who are pressed by part-time jobs. I will be the oldest resident perhaps. Because of that there are so many people in such a clustered space, I can practice only a few kinds of quiet instruments in limited time. The area is really hard to find the parking spots on the street so I will sell my car.

 まあ、いろいろと思うところがありましてね、わざとこういうへんぴなアパートに住んで、仕事の種類を変えることにしました。どういう事かと言うとですね、車を使って遠出するお金儲けのためのみの仕事ではなく、近場で自分のやりたい音楽ができる仕事に移行していきたいと思います。私、ミュージシャンとして、これまでの生活パターンを一変せねばならない節を迎えているのでございますよ。今は辛いですが、何年も先の自分が、こういう決断をしたことは正かったと思えるだろうことを信じています。え?決してお金がないから、もっといいアパートを選ばなかった訳ではありませんよ。バカ言っちゃいけません。お金は腐るほどありますよ。へ?今、私が握りしめてる1ドル札でどうするのかって?これはギグでお金が入ったので、これから靴下を買いに行こうと思います。

今日のレッスン

『自分の収入レベルを受け入れること』

Well, I am comfortable with the way I live and I am about to mess it up. I have several things in my mind about my life. I selected this particular place to live on purpose and keep doing the music jobs but different kinds. It's about the time for me, the musician, to change my life. I am going to play and practice the music that I love and will move away from the gigs just for bread. Maybe I am stooping myself to the level where I was 10 years ago. I believe that, years from now, I am going to look back on this as the best decision I had ever made. What? No, I chose the place not because I have no money. Oh, don't be stupid. I am a rich guy. What? Are you asking what I am going to do with a dollar bill in my hand? Well, I just got paid for a gig so I am going to get a pair of socks.

Today's lesson:

"Accept your own income level."

Illustration: イラストポップ

12/14/2008

Christmas Decorations in the Big Apple

 アパート探しの途中でニューヨーク図書館の本館に立ち寄り、その裏手にあるブライアント・パークを通ると巨大なクリスマス・ツリーがありました。このデコレーションされたモミの木を見て、私はようやくクリスマス・シーズンが今年もニューヨークにやってきた事を感じることができました。なんでも、このモミの木は遠く離れたカナダのケベック州から寄贈されたものらしいです。ブライアント・パークには屋外スケートリンクがあり、幸せそうな家族や恋人たちが楽しそうに滑っていました。私はそれを見てイラッとしてしまいました。私だってね、そんなにスケートが下手なわけではないですし、スケートに行きたくないわけでもないのですよ。ただ一緒に行く友達も恋人もいないだけなのですよ。私だってね、私だってね、彼女さえいりゃあね………………

I stopped by the New York Public Library in the middle of my apartment hunting and went through the Bryant Park behind the library. There were a lot of people in there and was a huge Christmas tree in there. I finally felt like it was the Christmas season when I see the huge illuminated fir tree. The sign said the tree was presented by the State of Quebec which is far, far away. There was also the outdoor ice rink and bunch of happy families and happy couples are happily skating with happy smiles in their faces. I was so bloody jealous.

 ロックフェラーセンターに並ぶ巨大なクリスマスツリーの飾りです。下の写真はどうも私には巨大な手榴弾に見えてしょうがないのですが。(こういうやつ)。

The gigantic ornaments at the Rockefeller Center. The ones on the bottom picture look like nothing but the gigantic hand grenades to me.

12/13/2008

Patika

 狂犬と呼ばれた私もオーストラリアの愛情あふれる家庭ですっかりしつけられ、他人に気を使うという事を覚えました。では、皆様にオーストラリアの礼儀作法をお教えいたします。まず、プレゼントをもらったら、それがどんな意味不明の物体であっても、『うわぁ、これ、ちょうど欲しかったんラリア!(←オーストラリア訛り)』と言うのが礼儀でございます。先日の私の誕生日の時に友人ゆたかからこんな物を頂きました。

I was no better than a stray dog but a loving host mother made me the heart that cares. I will show you guys a part of the Australian manner. Say you were given a present by somebody and no matter how it was incomprehensible to you, you always have to say "Gosh, I so bloody wanted it!" I was given this present from my friend Yutaka on my birthday on the other day.
なんでしょう、このおもいっきりヒモをケチッたアメリカン・クラッカーは?アメリカン・クラッカーなんて私が生まれた頃にはすでになく、わずかに『いなかっぺ大将』の涙で見たぐらいの記憶しかありません。これがオーストラリアに行く前の私だったら、「オメー、何丁目の夕日のつもりでぃ!」と言ってブレーンバスターぐらいは食らわしているところですが、私はもはや『あの頃のオレ』ではございません。ブレーンバスターをくらわす前に仏様のような心でこう考えました。
 『うーむ、この男ちょっと人とズレてるからなぁ。こいつだったらフラフープとかダッコちゃんとかをくれやがってもおかしくないなぁ』
 私はコイツの次の誕生日には三種の神器のカラーテレビを買ってやろうと決心しました。NHK以外も映るやつね。

This thingy look like the Crackers, or as Japanese call, American Crackers. It was the popular toy in 50s which has two balls connected with a string and hold the center of the string then whip it to make a cracking sound. Oh poor Yutaka, he is my dear friend but about 50 years behind time. I decided to give him a nice Hula hoop for his next birthday.

 訊くと、これは楽器だと言います。パチカ(又はアサラト、ケスケス、コシカとも)という楽器で、日本で流行っているとか、いないとか。皆さん知ってます?ハッキリ言ってアメリカではパチカなんて物はミュージシャンの私でさえ見たことも聴いたこともありませんし、私の大好きな日本のバラエティー番組でも見たことはありませんね。(でも、アメリカン・クラッカーの方はビートたけしさんがボーリングの球で挑戦していたのを見ました)。確かにユーチューブで『パチカ』を検索するとけっこう出てきますね。しかもすんごい難しそうです。なんで、この男はこういう難解な物しかよこさんのかな。そう言えば、こいつ、去年のクリスマスは私にクソ難しい知恵の輪をくれやがったんでした。

This is actually the African instrument called Kosika (a.k.a. Patica, Asalato etc.) and it is getting popular in Japan --- well so I've heard. I am a musician but have never seen it. I saw some video of kosika on YouTube and it looked not easy to play. Oh boy, my friend Yutaka always give me something difficult and challenging. He gave me a super difficult disentanglement puzzle on last Christmas.

12/12/2008

Session @ Enrique's

Kyoko Oyobe (Piano)
Ippei Ichimaru (Bass)
Enrique Haneine (Drums)
 今日も楽しくエンリケと恭子さんとセッションでございます。でも、今日はいつものように軽いセッションではなかったのでございますよ。なぜなら、エンリケが録音機材をセットして、セッションの全てをレコーディングしていたからでございます。初めは、さして気にも留めずラク〜に弾いていたのですが、1曲弾き終わってから録音を聴いて、私はピキーンと凍りつきました。

A fun session with Enrique and Kyoko. Today's session was not relaxed one though. Unlike the usual sessions, Enrique set up the recording devices and recorded everything we played. I was not really paying attention on the recording devices first and finished playing one tune. We listened to the recording and I froze.

 『リズムもピッチもあっちょらん……………』

 聴き終わった時にあまりのショックで私の髪は白髪と化しておりました。レコーディングというものは、ミュージシャンにとって残酷なほど己の本当の姿がハッキリと分かるものでございます。この感じはなんでしょう。初めて自分のみにくい姿を鏡で見たメスゴリラとでも形容いたしましょうか……………。明らかに練習不足のポンコツ・ミュージシャンを鏡の向こうに見てしまいました。それからの曲は命がけでピッチとリズムを合わせました。でもあまりに緊張していたためにボリュームが極限まで下がってしまいました。ベースの音よりも、私の額から落ちる冷や汗が、ポチョーンと床に落ちる音の方が大きかったです。

"Rhythm is off, pitch is off too."

My hairs were all turned white after I listened to it. For musicians, recording is something you can see your real self in mercilessly clear vision. I was like the female gorilla that saw a mirror for the first time. I saw a decrepit practice-lacking musician in the mirror. I played in the right rhythm and the right pitches as though my life depended on it after that. The volume of the bass, however, went way down because I was so nervous. I could hear the sound of my sweat hitting the floor louder than my bass.

 そう言えば基礎練習なんて、ここんところ真面目にやってなかったもんな。ああ、いかん、このままではいかんぞ。最近、ヘコむ事ばっかりや!

I haven't been practicing the basic techniques seriously in these days. Oh well, I have to do something about this.

12/11/2008

My 35th Birthday

HAPPY
BIRTHDAY
TO ME!


ケッ!
 私、今日、35歳の誕生日を迎えました。女の人でしたらアラサーからアラフォーに変わる歳でございます。あんぎゃー、嫌じゃー、35嫌じゃあああ!ああ、憎い、この世の全てが憎い!青い空が憎い!白い雲が憎い!たむらけんじの新しい髪型が憎いぃぃ!!未だに山本圭一を復帰させない芸能界が憎いぃぃ!!

 35歳。私、帰れん所まで来てしもうたような気がします。あれ、なんだろう、目の病気かな?突然、お先が真っ暗になってしまいましたよ。

It is my 35th birthday. OH NOOOOO!! I don't want to be 35. I am officially pushing 40. I don't know why but what is this drive towards destroying things. AAAARRRGGHH!!

35.... I think I have come to the point of no return. As Longfellow said "Life is but an empty dream."
 去年は一人ぼっちで誕生日に一切れのショートケーキを寂しく食べた私。そんな事をリハーサルの度にぶちぶちぶちぶちとぶちまけながら、恨みつらみのこもった目でバンドメンバーを見ていたら、今年はフルートのゆうきちゃんが洋梨のケーキを用意しておいてくれました。おお、ちゃんと名前も書いてある!ありがとおおおお!

 ロウソクを吹き消す時に願い事をします。

 『あったかい家庭が欲しい……………子供と遊園地に行きたい………』

 これにキーボードの岳史さんが言う。

 『じゃー、誘拐してくれば?』

I had a piece of cake just by myself alone last year, so this year, I was nagging and nagging and nagged out on band rehearsals. Then Yuuki the flutist got a nice peer cake and my name, "一平 (Ippei)" written on it. Thank you soooo much!!

I make a birthday wish.

"I want a warm family and want to go to Disney World with kids....."

Takeshi the keyboardist returned,

"Then why don't you kidnap somebody?"
今日はカレーそうめんでお祝いだ!
I'm celebrating with Curry Somen.


Illustration: ニシオノユウコのホームページ
 

12/10/2008

Sarina Suno Quartet @ Thailand Cafe

Sarina Suno QuartetSarina Suno (Violin)
Hara Garacci (Guitar)
Ippei Ichimaru (Bass)
Rohin Khemani (Drums)
 今日は2人の不動産屋さんに会ってから家に帰ると、もうすでにギグに行く1時間前でした。ちょっと一眠りしてから行くべきだったのですが、気がついたら1時間しっかりとお笑い番組を観ていました。矢島美容室、最高。

When I got home after I saw a couple of real estate agents, the time was already one hour before I had to head to the gig. I should have had a nap, but instead, I watched Japanese comedy shows for the whole hour. Oh, I'm so addicted to it.

 いつものタイ料理のレストランでサリナちゃんとハラとローインとでギグでございます。今日は朝から雨が降っていまして、ベースの鳴りが非常に悪うございました。雨はベーシストの天敵でしてね、ベースは見てのとおり木製ですので、そこら中の湿気を吸ってしまって、音量は出ないわ、音の輪郭は出ないわで、いつも大変なのでございますよ。まあ、そこはプロですからね、一所懸命に音の切れを良くしたり、単純に指が取れそうになるほど強く弾いて、湿気に対応しているのでございます。

The gig was, as usual, at the Thai restaurant with Sarina, Hara and Rohin. It had been raining since the morning and my bass did not sound too good because of that. Rain is the bassist's natural enemy. Bass is, as you can see, made with wood and it sucks up all the moist around it, then what happens to it is only bad thing like the volume goes way down, and the tone gets really boomy. Well, even though, the bassists deal with it as professionals; we make clear cut on the end of the notes to emphasis the pitch, and simply play harder and louder to the point the fingers give up.

 と・こ・ろ・が、ここにまた一つ、ベーシストの天敵が現れました。ギタリストでございます。これだけこっちは苦労してるのに、奴らときたら平気の平左でアンプのボリュームをクイッと上げやがるのでございますよ。普段は皆様から『仏の一平』と呼ばれ、慈愛と寛容の人で知られる私ではございますが、こん時だきゃあ、思わず飛びつき三角絞めを野郎の首ねっこに食らわしちまうところでございました。(あくまで未遂でございますからね、念のため)。

M-O-R-E-O-V-E-R, I had another natural enemy of all bassists in the world; it is a guitarist. Although we bassists put our lives to be heard and to keep the groove going on such severe circumstances, those guitarists just bulldoze all the efforts we are making by as easy as turning the volume nob a little! I almost jumped onto him and put him in the triangle choke or something. ("Almost," alright)

 ええ、ええ、こんな事をこんな風に書くのは私のスタイルではありませんよ。私は今、非常に機嫌が悪いのです。それはなぜか。

 明日、35になるからやーーー!!!

 うわああああああん!!

That's right. This is not really my style to write about the things like this in this manner. I am in very very bad humour right now. Why?

BECAUSE I'M TURNING 35 TOMORROW!!!

OH NOOOOOOOOO!!!!

 

12/09/2008

My high school principal and my host mother in Australia

 先日、叔母からメールがあり、私が通っていた高校の校長先生のご夫妻からクリスマス・カードが届いたそうです。おお、私、オーストラリアで一番お世話になった方たちに、ずーっと連絡をとっていませんでした。私、オーストラリアに住んでた頃、ホストのおかんと校長先生夫妻には死ぬほどお世話になりました。まー何しろ英語が喋れなかった頃のことですから、ご迷惑もいろいろとかけたと思います。決して忘れていたわけではないのですが、連絡先が分からなかったのでございますよ。そして、2、3年に一回は住所が変わる私としては、まさか校長先生たちが20年前と同じ所に住んでいるとは思ってもいなかったのですよ。校長先生のウチのすぐ隣にホストのおかんのウチがありまして、お隣さん同士でバーベキューなどをよくしておりました。本当に親代わりの方々でしたね。楽しかった日々でございました。

 今日にでもクリスマス・カードを書くことにいたしましょう。ああ、でも未だに結婚もせず、その日暮らしのミュージシャンをやってるなんて、どう伝えていいものやら……………

My aunt sent me an email saying she had got the Christmas card from the Principal of the high school I attended. Oops, I lost contact with the people whom I awe the most in Australia. My host mother and Mr. & Mrs. Principal looked after me so much. That was the time I could not speak a word of English so I am sure I made a huge trouble for them. I have not forgotten their kindness but I simply did not know how to get in touch with them again. Also to me, who move every few years, it was beyond my imagination that they had been living in the exact same place for last 20 years. My host family and the Principal's family lived next door to each other and we had barbie from time to time. They really were like my own parents. That was good old days.

I will write a Christmas card today, but how can I break out the fact that I haven't even got married while everybody else has been married and divorced already, and have been a musician living from hand to mouth...... Oh, well.

Illustration: 素材のプチッチ

12/08/2008

Peter Erskine

 ピーター・アースキンとは高名なジャズ/ロックドラマーで、私がティーン・エイジャーの頃から大好きだったドラマーの一人です。もちろん、私がただのオーストラリアの田舎のアホガキだった頃は、肝心な事など何も聴こえてなかったのですが、あれから20年近くの月日が流れ、私もプロとしてもまれてきて、耳だけはその当時では想像もつかなかった領域に到達しています。私は今日このビデオを観て、椅子から転げ落ちるかと思うほどの衝撃を受けました。

Peter Erskine is a well-known jazz/rock drummer whom I have been a fun of since when I was a teenager. I was just a country-bred stupid kid in Australia and could not hear important essences and fundamental things of music, but now the 20 years later, I have become an experienced professional musician and my ears have got developed way beyond I could imagine in those days. I discovered this video clip today. His playing really shook me up and almost made me fall from the chair.

 彼が叩いている事は実に単純です。テンポも速くはありません。何がどう凄いのかと言うと、そのビートの深さです。言葉では説明しにくいのですが、ミュージシャンはビートがその曲調にあったフィールでビートがいい位置(あいまいな言い方ですいません)にある時に『(ビートが)ポケットに入る』と言います。語彙不足で『いい位置』としか言えないのですが、これは決してメトロノームを使っているように機械なみに正確なビートを出すという意味ではなく、拍と拍の間の音や装飾音も含めて『いい位置』にある時に初めて『ポケットに入る』といいます。ピーター・アースキンのビートは全ての音が一つ残らずポケットに入っています。

 こういうのを見ると、『ハァ〜、先は遠いなぁ』と思います。もうすぐ35になるのですが、私はまだまだ白帯です。

What he is playing is really simple. The tempo of the tune is not fast either. What and how it is amazing is the depth of his beats. I can not really describe well enough but when each beat is on the right spot for the style you are playing, musicians would say "(the beats are) in the pocket." It does not mean that the beats are mathematically correct, but it has to include the notes between beats and grace notes to be "in the pocket." Everything what Peter Erskine is playing in this video clip is in the pocket."

When I see this kind of players and do the reality check, I feel "it is still long way to go." I will be 35 soon but am still a white belt novice.

12/07/2008

Vibraphone without resonators

 地下鉄のユニオン・スクエア駅で見かけたヴァイブラフォン・プレイヤー。ヴァイブに共鳴管を付けていないのがお分かりでしょうか。普通はチューブ状の物が鉄琴の部分からぶら下がるような形でセットされています。多分、持ち運びに便利なように外してあるのだと思いますが、初めて見ました。地下鉄という密閉された空間だったせいか、音量も問題なくちゃんと出ていました。共鳴管なしでも意外といけるものなんですね。

I just saw a street musician playing the vibraphone at the Union Square Station. Take a closer look on the vibe on the photo. He did not install the resonators on his vibe. Usually there are tubular resonators hanging from the bars. I think he did not even bring the resonators with him for the portability. Surprisingly the volume was loud enough too.

12/06/2008

Somen

 季節は冬でございます。今年もようやく冷やしそうめんの季節がやってまいりました。やはりこの季節は身も心も芯から暖まる冷やしそうめんに限りますねぃ。

 まあ、季節違いなのは分かっているのですが、少々お付き合い下さい。私、今現在、引っ越しの準備のまっ最中なのですが、とにかくどうしても荷物を減らさなくてはいけません。つまり捨てるしかないのですが、そこでどうしても私が捨てられない物があります。それは食べ物です。食べ物が大事でしょうがないのですよ。私、たぶん前世は『蛍の墓』に生放送で出演していたと思うのですが、とにかく食べ物が捨てられないんです。まだ記憶に新しい挽き肉キャベツカレー事件。あの惨劇から早1週間たちましたが、あの時に何が哀しかったって、お腹を壊したことなんかよりも、食料という大切なものを大量に捨てなければならないという事の方が数百倍、哀しかったです。
 私、意外と保存食が多いのですが、あと3週間で全ての物を食い尽くす所存でございます。明日はそうめんサラダ、次の日はカレーそうめん、次の日は焼きそうめん(そんなんあるんか?)にしようと思っております。

 さて、じゃあ、次はこの大量に残ったスパゲッティーはどうしようかな。

This is Cold Somen. It is Japanese noodle dish which we typically eat in Summer. Well, I'll tell you the reason why I'm eating in Winter. I am in the middle of packing up for moving and I just have to make the luggage to half and only way to accomplish the mission is to throw away. I, however, can not throw away one thing; it is food. Ever since when I was a kid, I have had a hard time chucking away any kind of food. A week ago, I had to go through a disaster with the curry I made. I was sad not because I had a stomachache for a whole day and made a good friend with the toilet. I was sad because I had to throw away the two-gallon-pot of precious thing called food.

Anyway I am going to finish all stock of somen noodles. I will have somen salad tomorrow, curry somen on the day after, and fried somen on the day after.

Now I have to think what to do with the stock of spaghetti......

12/05/2008

Yoshinoya

 コンサートが終わったのが夜中の12時半。お腹がすき過ぎて餓死寸前だった私は、タイムズ・スクエアの先にある吉野家に行くことにしました。ここは夜遅くまで働くニューヨークのミュージシャン仲間にはお勧めです。3時まで(金土は4時まで)開いてます。1時半ごろに着いたのですが、当然、店のサインは煌々と灯っておりました。まあ、ファーストフードには変わりませんが、マックなどよりは余程マシで、お腹にも溜まります。

The concert had finished around 12:30am. I was starving to death so walked down to the Japanese beef-bawl chain store, Yoshinoya in Times Sq.. I recommend this place to all of my musician friends who work late night. The place is open till 3am --- 4am on Fri & Sat.. I got there around 1:30am and of course it was open for business. To the people who don't know Yoshinoya: this place is a fast food place after all so don't expect the quality food but it is a lot better than McDonald's or greasy cheap foods if you pay the same price. It's cheap especially around Times Sq., you can eat a lot and the place opens very late.

 それにしても、写真のように日本の牛丼とはかなり違ったものが出てきます。日本のと同じ物を出した方がもっと売れるんじゃないかな、と思うのは、私だけでしょうか。

By the way, beef bowl is very popular food in Japan and Yoshinoya is the biggest franchised beef bowl restaurant. They serve much different and considerably better beef bowls in Japan and I always have to put a big question mark on why they don't serve the same thing in the US???

Yoshinoya
253 West 42nd St. (between 7th & 8th Ave), Times Square
www.yoshinoyausa.com

12/04/2008

Sarina Suno Quartet @ Aruba

Sarina Suno QuartetSarina Suno (Violin)
Hara Garacci (Guitar)
Ippei Ichimaru (Bass)
Rohin Khemani (Drums)
 今日はサリナちゃんのコンサートです。私は家で洗濯をして、引っ越しのパッキングをして、お茶を飲みながら『空耳アワー・スペシャル』を見て死ぬほど大笑いしたあとに、ギグへと向かいました。

This is the day of Sarina's concert. From this morning, I did my laundry, had some packing done for moving, had a nice cup o'tea, watched a Japanese comedy show on DVD, laughed to death, then I head for the concert.

 むむむ、到着するなり気づくサリナちゃんの異変!ケホケホと空咳をしてます。どうやら働き過ぎで風邪をひいてしまったようですねぃ。可哀相に。むむむむむ、ローインも鼻をジュルジュルやってます。タバコの煙にアレルギーがあるそうです。うーむ、バーで演奏する時は大変だ。むむむむむむむ、ハラの様子もおかしい!あ、こいつはバーで何杯かひっかけただけでした。

Wow, I noticed something unusual right away. Sarina was having a dry cough. She had been obviously overworking and caught cold in somewhere. Poor girl. Wow, wow, Rohin was having a runny nose too. He said he was allergic to cigarette's fume. It must be tough for him to gig at bars. Wow, wow, wow, Hara was not right either! Ah, that's right, he just chugged down a couple of drinks. That does it.

 コンサートもつつがなく終わりました。今日も気持ちよく演奏ができました。

Concert had finished with warm applause from the audience. I felt good and played good, I think.
 

Amelia Khemani

 親友ローインの生後10週間の娘さんのアメリア・ケマーニです。ああ、もう可愛すぎる。ローインの奴、1ヶ月ぐらい私に赤ちゃんが生まれた事を言い忘れていやがったのですよ。まあ、こんなに可愛いのですし、許してやることにしますか。ローイン、おめでとう。そして次はちゃんと遅れることなく私に伝えるように。

This is Amelia, my buddy Rohin's 10-week old baby. AAAAAaaaaahhh, she is adorable. Rohin forgot to tell me the baby was born for a month or so. Oh well, I forgive him this time out of her cuteness. Don't make a habit of it though for the next time.

Rohin my friend, CONGRATULATIONS!!
 

12/03/2008

Sarina Suno Quartet @ Thailand Cafe

Sarina Suno Quartet
Sarina Suno (Violin)
Hara Garacci (Guitar)
Ippei Ichimaru (Bass)
Rohin Khemani (Drums)
 サリナちゃんとハラのバンドで、今日も楽しいタイランド・カフェでのギグでございます。今日はドラマーにローインという最高の布陣です。さて今日はこれと言った原因もないのですが、何となく上手く楽器が弾けない日でした。まあ、人間ですからね、こういう日もあるのですよ。こういう時の私の気持ちの切り替え方は、とにかく攻めの精神に持って行くことです。どうも私はノータリンのクセに考え過ぎてしまうタチなので、こんな時は『あとは野となれ山となれ』の心持ちでガンガンと臆すことなく弾き倒すことにしてます。積極的にやった方が、何か出て来るものですからね。ほっほっほ。

 でも、他のメンバーに迷惑をかけていなかった事を祈るばかりです。

The usual fan gig at Thailand Cafe with Sarina and Hara. We have my old buddy Rohin on drums. Oh, they were great as always.

Today, there was no reason but I could not get into the groove. Well, I'm only a human and was just having one of those day. My method to survive through the situation is to switch my mind to the offensive mode somehow. Though I am a brainless idiot, I tend to think too much, so in this kind of situation, I shut off my brain and just go with full strength, pulling no punches. When it comes to performing on stage, I think something will come out as long as you go aggressively.

I certainly hope I did not annoy my fellow musicians too much though.
 

12/02/2008

Session @ Enrique's --- thinking of Prof. George Garzone

 今日はメキシコに里帰りしていたエンリケ・ハネイネがニューヨークに帰って来てまして、及部恭子さんと共に9月3日以来2ヶ月ぶりのセッションをしました。例によってフリージャズのセッションだったのですが、今日は久しぶりにちょっと変わった事をしました。部屋の電気を全部消して、真っ暗な部屋の中で視覚の感覚遮断をして、瞑想するように何も考えずに頭の中に浮かんだ事をそのまま演奏するというセッションをしました。これはバークリーの名物教授でもあるジョージ・ガゾーン先生から教わった方法です。

My buddy Enrique Haneine just came back to New York from Mexico, so us two and our dear friend Kyoko Oyobe had a nice jam session for the first time in two months. We played free jazz as usual but we did it a little differently. We killed all the light in the room and made a half-sensory-deprivative situation. We played whatever comes up in our mind in the meditative state. This is what I learnt from Prof. George Garzone when I was as a college.
 アメリカに来た当時、私はオーストラリアの右下の隅っこからアメリカのボストンという大都会に上京してきた、1人の田舎モンでした。しかも21歳で海を渡って大学に入ったものですから、同級生は高校を出たての18歳の若い奴らばかりで、私は彼らに大幅に遅れをとっているような錯覚を起こしていました。もう劣等感の塊でしたよ。どの授業に行っても競争をしているような感覚で、私は先を争うように、こむずかしい音楽理論に則った演奏法を覚えようとし、それを精確で精密なビートやピッチで弾く事にやっきになっていました。はっきり言って、その音楽理論は何が面白いのか、そしてどこが美しいのか、私にはサッパリ分からなかったのですが、とりあえず周りに負けないようにとやっていました。完全に自分を見失ってる状態でした。その凝り固まった頭をほぐしてくれたのが、ジョージ・ガゾーン先生の授業でした。まず、ハナっから怒られるポイントが違うのですよ。「ピッチが合ってないな」とか「曲を正確に弾け」とかではなく、「お前、最近、映画見てないだろ」とか「お前、パーティーに行って友達とバカ騒ぎしてないだろ」とかなのですよ。授業で演奏した後に「俺には誰が練習室にこもりっきりになってるか、聴けば一発で分かるんだぞ」と私と数人が睨まれた事もありました。この頃からですかね、ようやく音楽そのものの美しさとか自分の表現したい事や伝えたい事を考えるようになったのは。本当はアーティストなら、当然一番初めに考えなくてはいけない事ですが、私は恐ろしいことにそこを無視して音楽を学んでいたのです。そして、こういう美しい音楽を追求していってようやく理論と技術の大切さが分かってきました。で、そういう事が分かってき始めると、ガゾーン先生も私の変化に気づいたようで、そこから技術的な事も指摘されるようになりました。

 ジョージ・ガゾーン先生は『技術』を『芸術』に昇華させることを教えてくれた、私の本当の恩師です。

When I just came to America, I was just a hick from the right-down corner of Australia and was thrown right in the middle of the big city called Boston. I was already 21 when I came all the way across the Pacific Ocean to enter the music college, so the most of the classmates are 18-year-old kids who were freshed out from high school. I had so much sense of inferiority just because I was a few years older. Just because of the misconceived notions, I just crammed in difficult music theories which neither did not make sense nor I enjoyed learning, and I put my life on playing "right" notes in "right" beat. I did not understand what I was learning. I was completely lost and my sight was really narrow. George's lesson changed all and broaden my sight again. He did not say any technical things like "your pitch is out" or "play the chord changes precisely" first but said the things like "hey, you haven't watched movies lately, right" or "you haven't gone to parties and hung out with people." After the class, he said "I can tell who are locking up themselves in the practice rooms and don't enjoy the life," then he took a glance on me and a few others. After that, I started thinking what the beautiful music was, what I wanted to play, then I started to understand the importance of the music theories and each detailed technique I learnt. I think he could tell I started to understand, so he started telling me the technical stuff as well afterward.

Prof. George Garzone is one of my greatest teachers who taught me how to sublimate knowledges and techniques into the art.

12/01/2008

Junk or Not Junk

 年の瀬でございますね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

Today is December 1st, the end of the year, the Holiday season again. How are you guys doing?

 さて、私、今年の暮れでこの住み慣れたブルックリンのアパートから引っ越すことになっているのですが、今は徐々に荷物の整理を始めておりまして、先日も大量の本を処分しました。私、本当に物を捨てることができない性格で、長年、溜めに溜めた物の処理に本当に困っています。叔母にそのことを言うと『ああ、それは家系だから仕様がないよ』と言っておりました。どうやら、叔母も同様の悩みを抱えているようです。元来、日本人は物を大切にする民族なようで、東京がまだ江戸だった頃は古紙、古着から、古下駄、古ほうき、果てには囲炉裏などで使った灰まで回収業者がいたそうです。もちろん、環境保全のためとかではなく、慢性的な物不足でリサイクルをせざるをえなかったというのが実情らしいですけどね。

I am going to move out from the nice and cozy apartment in Brooklyn where I had comfortably lived for almost three years. I have been packing up and throwing stuff out, and I just got rid of piles and piles of books on the other day. I'll be straight; I am the kind of person who can not throw things and who fills the place up with junk. I told my aunt that I was cursed with this problem and she told me that she and her sisters were all cursed with the same problem too. Somebody in the upper reach of our blood line left this unwanted, unneeded, unwelcome bequest onto us. My aunt told me that I just had to live with it. I think, either we like it or not, all Japanese tend to care about physical objects much more than the people from Western cultures. Edo, the old name of Tokyo, was one mammoth recycling society. They literally recycled everything: paper, cloths, sandals, blooms and what not. There were even the dealers collecting ashes to make fertilizers. The people in Edo did not have ecological conscience or any of those forward thinking; Edo was so over-populated because of the political system in that era and the people in there were heavily suffered from the chronic lack of goods, so they were forced to recycle everything, forced to care about things. Well, I and my aunts are the descendants of those people.

 ま、それはさておき、引っ越しまでの時間もないので、なるべく早急に荷物の整理をしてしまわなくてはなりません。目標は今週中に荷物を半分以下にすることです。うーむ、これは物を捨てられない自分にはちょっとハードルが高すぎるかもしれません。ある整理術のサイトには『とりあえず、何も考えずに捨てていってみよう』などという気違いじみた事がいけしゃあしゃあと書いてあります。そんなこと言われてもねぇ。

 コレは人から頂いた大切な品だし、コレは使ってないけど高かったし、コレは大学を出てから10年以上開いたことがないノートだけど、大切なことがいっぱい書いてあるし……………

 嗚呼、どうしませう……………。

Anyhow, I am running out of time and have to pack up quickly, so I set the target to get rid of half of the stuff in one week. I was reading the articles on Martha-Stewart kind of sites and Queer-eye kind of sites and both of them were saying just throw away EVERYTHING without thinking. To me, that's a pure insanity. Oh boy, this is the hardest mission to accomplish.
 
This is the gift from my friend....
I'm not using this thing but was not cheap....
I haven't even opened up these piled-up notebooks for last 10 years after the college but there are important music theories are written in there.....
Oh well.....

Illustration: プリントわんパグ
 

Instagram feed!

Instagram Map!